田舎暮らしのなかで、よく聞くのが鹿や猪による獣害。
若い猟師や県の援助もあり、出てきた獣を捕殺しているのが現状だ。
至るところで罠が設置されている。
山に住む動物は、ただ生きるために、畑の作物を食い荒らす。
動物を捕殺することで、解決するはずがないと確信している。
なぜなら、獣害が生じる根本原因について、考え、対策をうっていないからだ。
獣は畑を荒らす。
なぜ食い荒らすのか。
普通に考えると、山が豊かではない。
鹿やイノシシ、クマなどが、生きていくだけの豊かな環境ができてないから、人里に来るはずだ。
では、豊かな山と花にか。
単純に考えれば、十分な食べ物があるかどうかだろう。
近所の山を見渡してみると、杉の山ばかりだ。
クリやどんぐり、ブナなどがあれば、その実などを食べる生き物が集まる。
リス、野うさぎを始め、クマもどんぐりなどの木の実を食べる。
野うさぎを食べる、イヌワシが食べる食物もあることになる。
生態系の流れがあるのは、クヌギなどの広葉樹の生い茂ったもりである。
杉が生い茂れば、多すぎると、地面に太陽の光も当たらず、食べ物もない。
そうなれば、イヌワシも絶滅危惧状態のままだろうし、
クマも猿もシカなども、豊かでない森には住めない。
住んでいたとしても、食べ物を求めて、移動する。
その移動先が民家や畑、あるいは、町中になってしまうこともある。
獣害の根本的な原因は、
山の環境が大きい。
大量の杉をなんとかしないと、獣害の問題、イヌワシなどの絶滅危惧、その他多くの問題の解決に至らないだろう。
となると、根本原因は人間が作り出したことになる。
わずか数百年の歴史の中で、人間が自ら作り出した問題ということだ。
杉・檜などの国産の木が有り余っていても、輸入品の方が安いという理由で
放置状態になっている。
安いから、経済という、これも人間の都合によってできた価値判断によるわけだ。
獣害にせよ、イヌワシのような絶滅危惧種となった背景には、
何かしら、人間の行ったことの結果となっている。
そのことを踏まえて、どのように行動していくか、
問題は複雑すぎて、また非常に大きい。